2017/02/06
2017/01/28
中央区北浜一丁目1番地
政治関連のニュースで、政策の「一丁目1番地」は・・・と耳にします。
これは、「一丁目1番地」は政策の最重要優先課題という意味なんでしょう。
住所表示で夫々の町名の「一丁目1番地」はトップナンバーを背負う町を代表する特別の意味があると思っていました。
大阪市中央区北浜は大阪取引所を中心とした金融街で、この北浜一丁目1番地はさぞかし賑やかなビジネス街だと想像していました。
が、実際は阪神高速ガード下の建物がある場所でした。
原則、大阪市の町名番地の付け方は、条例で道路、水路、鉄路そして恒久的な施設を町界として、丁目番地の数字順は一番大阪城に近い所から順に決められています。
従って、北浜の大阪城に一番近い「一丁目1番地1号」は写真の場所になります。
政治の世界と実際の町の「一丁目1番地」の意味合いは随分違和感があります。
これは、「一丁目1番地」は政策の最重要優先課題という意味なんでしょう。
住所表示で夫々の町名の「一丁目1番地」はトップナンバーを背負う町を代表する特別の意味があると思っていました。
大阪市中央区北浜は大阪取引所を中心とした金融街で、この北浜一丁目1番地はさぞかし賑やかなビジネス街だと想像していました。
が、実際は阪神高速ガード下の建物がある場所でした。
原則、大阪市の町名番地の付け方は、条例で道路、水路、鉄路そして恒久的な施設を町界として、丁目番地の数字順は一番大阪城に近い所から順に決められています。
従って、北浜の大阪城に一番近い「一丁目1番地1号」は写真の場所になります。
政治の世界と実際の町の「一丁目1番地」の意味合いは随分違和感があります。
2017/01/23
大阪市の町界事例 「街区方式」と「道路方式」
町界(町名)は道路、鉄路、水路そして恒久的な施設で決められる「街区方式」が大阪のルール(条例)だそうです。
欧州のように道路の名前で決める方式は「道路方式」と言われ、日本では殆どないそうです。
でも、大阪には鉛筆で線を引いたような町界が沢山あります。
これは江戸時代の「通り」や「筋」の名前からの道路方式に順ずる町名だと訊きました。(確認はしていません)
この町名表示板が町界線を挟んで掲示されていますが、掲示板の高さを揃えない理由は何でしょうかね?
欧州のように道路の名前で決める方式は「道路方式」と言われ、日本では殆どないそうです。
でも、大阪には鉛筆で線を引いたような町界が沢山あります。
これは江戸時代の「通り」や「筋」の名前からの道路方式に順ずる町名だと訊きました。(確認はしていません)
この町名表示板が町界線を挟んで掲示されていますが、掲示板の高さを揃えない理由は何でしょうかね?
阿倍野区の事例
中央区の事例
これも中央区
2016/12/24
空缶集め
師走の大阪市内
生活道路で見かけた空缶集めの人。
お天気が良いのに傘?
日焼け防止の傘ではないですよね。
アルミは電気の塊といわれます。
アルミ缶1kg100円で引き取ってもらえるそうです。
資源のリサイクルに貢献してるんでしょうね。
生活道路で見かけた空缶集めの人。
お天気が良いのに傘?
日焼け防止の傘ではないですよね。
アルミは電気の塊といわれます。
アルミ缶1kg100円で引き取ってもらえるそうです。
資源のリサイクルに貢献してるんでしょうね。
2016/11/30
昭和残存 西成区 山王町 天下茶屋北
西成区の山王町と天下茶屋北の写真です。
このあたりは大阪でも独特の雰囲気があります。
が、近年は労働者の高齢化により昔のような風景は少なくなりました。
今ではこの町全体が綺麗になってきたと思います。
このあたりの飲食店は日本人経営者から中国人が経営する店が増えたと報道で知りました。
このあたりは大阪でも独特の雰囲気があります。
が、近年は労働者の高齢化により昔のような風景は少なくなりました。
今ではこの町全体が綺麗になってきたと思います。
山王町の花街は中国からの観光客が増えたと訊きます。
写真は天下茶屋北の商店街です。
このあたりの飲食店は日本人経営者から中国人が経営する店が増えたと報道で知りました。
2016/11/16
大阪城の住所・・大阪一丁目1番地?
大阪市の住所は夫々の町名に一丁目とか一番地とか1号といった数字が順番に付けられます。
大阪市の場合、このナンバリングは原則大阪城に一番近い区画から時計回りに数字が割り当てられます。
大阪市の場合、このナンバリングは原則大阪城に一番近い区画から時計回りに数字が割り当てられます。
今、外国からの観光客に大人気の大阪城の住所は?
上の写真右下の建屋に住所表示板がありました。
更に仔細に見ると「大阪城1-1」と表示されていました。
大阪城の住所は「大阪市中央区大阪城一番地1号」です。丁目は有りません。
参考までに、あの世界遺産の姫路城の住所は「兵庫県姫路市本町68」です。
2016/11/02
大阪市立小学校 秋の運動会
大阪市内の市立小学校運動会。
少子高齢化社会ではなく少子高齢そのものの社会に突入したと言われています。
大阪市内に住む孫の小学校運動会に行ってみると凄い児童の数です。
この校区ではマンションが沢山建ち、そして空き地ではマンションが建築されています。
郊外から都心へに住民が回帰しているのが原因と聞きました。
既にこの小学校の収容生徒数は満杯となっていて、この先の児童増加に対応するのに行政は大変の様です。
居住の自由が保障されている日本で、過疎化が進む地区から都市への人口集中を抑えるのは難しいのでしょう。
少子高齢化社会ではなく少子高齢そのものの社会に突入したと言われています。
大阪市内に住む孫の小学校運動会に行ってみると凄い児童の数です。
写真は白組と赤組の一年生、二年生です。
この写真では、これが全校半分の児童です。
この校区ではマンションが沢山建ち、そして空き地ではマンションが建築されています。
郊外から都心へに住民が回帰しているのが原因と聞きました。
既にこの小学校の収容生徒数は満杯となっていて、この先の児童増加に対応するのに行政は大変の様です。
居住の自由が保障されている日本で、過疎化が進む地区から都市への人口集中を抑えるのは難しいのでしょう。
2016/10/22
大阪市の地下街 曽根崎新地一丁目の堂島地下街1番地?
大阪市には大まかに9ヶ所の地下街があります。
◆NAMBAなんなん <なんなんタウン>(旧ナンバ地下センター)
◆ホワイティうめだ <梅田地下街> (旧ウメダ地下センター)
◆あべちか <アベノ地下街> (旧アベノ地下センター)
◆なんばウォーク <虹のまち>(旧ミナミ地下センター)
◆コムズガーデン <こむず地下街?>(都島区にある)
◆ドージマ地下センター <堂島地下街>
◆ディアモール大阪 <大阪駅前ダイヤモンド地下街>
◆大阪駅地下街 <梅田地下街>
◆クリスタ長堀 <長堀地下街>
特に、大阪駅南側の地下街(梅田地下街、堂島地下街、大阪駅前ダイヤモンド地下街、大阪駅地下街)は境界がはっきりせずトテモ複雑で、長年大阪に住んでいても迷います。
同じような所をウロウロすることが多いのではないでしょうか?
でも地下街の壁などをよく見ると夫々の地下街名とその真上の地上の町名が分かるようになっています。
写真の地下街の地上は曽根崎新地一丁目で堂島地下街1と表示されています。
非常出口の表示版右側の壁に住所表示板が掲載されています。
地上の町名番地が分かれば今何処にいるかわかる(ハズ?)ですね。
でもこの雑踏に呑まれると難しいかもしれません。
この場所の真上の地上は四橋筋の道路で道路東脇の住所は曽根崎新地一丁目4番地です。
2016/10/12
大正区 木津川の阪神高速西大阪線橋梁下
阪神高速西大阪線と国道43号線が並行する木津川橋の下部です。
上部の高速道路、国道は自転車、歩行者通行不可です。
が、橋梁の下には歩行者、自転車専用通路があります。
この通路から木津川下流方面は、アーチ型水門と渡船が望めます。
季節、時間、天候により結構写真撮影向きだと思います。
渡船から眺めた水門と背景に高速道路・国道が見えます。
上部の高速道路、国道は自転車、歩行者通行不可です。
が、橋梁の下には歩行者、自転車専用通路があります。
この通路から木津川下流方面は、アーチ型水門と渡船が望めます。
季節、時間、天候により結構写真撮影向きだと思います。
渡船から眺めた水門と背景に高速道路・国道が見えます。
2016/10/01
大阪市中央区 瓦町と瓦屋町
まさか同じ区に同じような町名が二つ有ると思ってませんでした。
瓦町は旧東区、瓦屋町は旧南区にありました。
旧東区と旧南区は1989年に合区されました。
瓦屋町には瓦屋根の住宅が残っていますが、瓦町はビルが立ち並ぶビジネス街です。
瓦屋町には瓦屋根の住宅が残っていますが、瓦町はビルが立ち並ぶビジネス街です。
どちらの町もその昔、瓦に関係する仕事・商売をしていたんでしょうね。
2016/09/22
住吉区 東粉浜
住吉区の帝塚山東、帝塚山中、帝塚山西となり、更に西側へ東粉浜そして西成区の粉浜が続きます。
帝塚山地区は船場の大店の旦那さんが多くすんでいた流れで、高級住宅街と成っているようです。
電車の通っている辺り、東粉浜一丁目1番地が中世の頃、上町台地の西側の海岸縁だったと聞きました。
いきなりお屋敷町に筋肉マンが出てくると・・・大阪やな~と思います。
2016/09/13
大阪市西区 高層集合住宅(マンション)
最近、長いこと空き地というか駐車場跡で建築工事が始まります。
勿論、古い住宅を潰した跡地でも建築工事が始まります。
需要が有るから建てるのでしょう。
それだけ景気が良くなっているのか?
近隣の保育所・幼稚園・小学校は子供が増えて受け入れに苦労していると訊きます。
手前の空き地でもマンション(高層集合住宅)の工事が始まってます。
大阪市西区で
勿論、古い住宅を潰した跡地でも建築工事が始まります。
需要が有るから建てるのでしょう。
それだけ景気が良くなっているのか?
近隣の保育所・幼稚園・小学校は子供が増えて受け入れに苦労していると訊きます。
手前の空き地でもマンション(高層集合住宅)の工事が始まってます。
大阪市西区で
2016/09/02
平野区 瓜破南
大阪市最南端の瓜破南一丁目1番地。
春に来た時、この農地は夏野菜の栽培地だと勝手に思ってました。
だいぶ涼しくなったので、今日、自転車で訪れました。
片道14km・・・風が気持ちよかった。
春に来た時、この農地は夏野菜の栽培地だと勝手に思ってました。
だいぶ涼しくなったので、今日、自転車で訪れました。
片道14km・・・風が気持ちよかった。
もう稲穂にたくさんの実が付いてました。
少しづつ、夏から秋へ。
一月もすれば刈り入れかな。
少しづつ、夏から秋へ。
一月もすれば刈り入れかな。
2016/08/06
露天神社(通称:お初天神)
青年とは何歳から何歳まででしょうか。
近松門左衛門「曽根崎心中」は江戸時代の浪花の心中物のお話です。
主役が、19歳の「お初」、25歳の「徳兵衛」の恋愛話です・・・
この「曽根崎心中」縁の神社が大阪梅田近くの露天神社(通称:お初天神)で多くの人が参拝に来られます。
このお初天神境内で見かけた貼紙には・・・
今年から参政権の一つ、投票権が18歳からになりました。
と、いうことは18歳以上は「眼も心も離してよい」自立した大人ですよね。
青年が子育て対象なんて、なんとなく違和感があるんですが。
近松門左衛門「曽根崎心中」は江戸時代の浪花の心中物のお話です。
主役が、19歳の「お初」、25歳の「徳兵衛」の恋愛話です・・・
この「曽根崎心中」縁の神社が大阪梅田近くの露天神社(通称:お初天神)で多くの人が参拝に来られます。
このお初天神境内で見かけた貼紙には・・・
今年から参政権の一つ、投票権が18歳からになりました。
と、いうことは18歳以上は「眼も心も離してよい」自立した大人ですよね。
青年が子育て対象なんて、なんとなく違和感があるんですが。
2016/08/04
不易流行 東京日本橋界隈
東京日本橋で見かけました。
創立から230年の大阪の会社。
創立から100年前後で合併した東京の会社。
会社は時代の変化に大きく影響を受けるのでしょう。
「不易流行」を見極めてこそ会社存続が可能なんでしょうか。
大阪の会社のビルを初めて目にしたのは昭和45年大阪万博真っ最中でした。
私の記憶では、このビルの外装デザインは全く変化がありません。
2016/08/03
新淀川から眺めた梅田方面
新淀川に架かる淀川大橋から大阪梅田方面の眺めです。
天気予報では梅田の向こう側、八尾市から生駒山方面では雷雨のようです。
この新淀川はもと有った中津川を利用して、明治の中ごろ、オランダから土木技師を招聘して開鑿された人工の川です。
天気予報では梅田の向こう側、八尾市から生駒山方面では雷雨のようです。
この新淀川はもと有った中津川を利用して、明治の中ごろ、オランダから土木技師を招聘して開鑿された人工の川です。
2016/07/30
大阪市北区 東天満
昭和42年(1967年)発行の大阪市の地図を見ると、大阪市の町名はまだ旧町名のままです。
今の北区「東天満」という町は旧町名が東側から空心町、金屋町、朝日町、信保町、岩井町、壺屋町、河内町、此花町とつづきます。
そして大阪天満宮のお社があるのが大工町でした。大工町は今で
は「天神町」ではなく「天神橋」という町名です。町名変更するなら、天神町より天神橋のほうが良いと誰が決めたんでしょう?天神町は恐れ多いと、天神橋に
したならある意味天満宮をリスペクトしたと言えるんでしょうね。
でも、大阪天満宮の敷地直ぐ南東側が「天満」というのも区外者の私は??
でも、大阪天満宮の敷地直ぐ南東側が「天満」というのも区外者の私は??
主に1970年代に大阪市が行った町名・住居番号整理という町名変更は、戦後でも1000程有った大阪市の町名が582町となり、400以上の由緒由縁のある町名が消えました。
写真は北区旧岩井町にある天満別院の門前から旧信保町を眺めたものです。
この辺りの町名・・天満宮の東側だから「東天満」という町名は、分かりやすいと言えば分かりやすいんです・・・ね。
2016/07/13
「美人砕石」
「傾国美人」とか、
「八方美人」とか、
「美人薄命」などの美人がつく四文字熟語に
「美人砕石」という四文字熟語があるんですね。
「八方美人」とか、
「美人薄命」などの美人がつく四文字熟語に
「美人砕石」という四文字熟語があるんですね。
24時間積み込みOKってどんな美人でしょう。
深夜丑三つ時に「浪花美人がコツコツと石を砕いた」ということでブランド化しているんでしょうか?
大阪市大正区南恩加島で
深夜丑三つ時に「浪花美人がコツコツと石を砕いた」ということでブランド化しているんでしょうか?
大阪市大正区南恩加島で
2016/06/23
2016/06/15
鶴見区安田 水田
大阪市内に専業農地があるのは知ってました。
東京にも練馬区に専業農地があることも見て知ってました。
これらは畠(畑)で野菜を栽培している農地だと。
4月始め鶴見区安田一丁目1番地のここへ行った時、フェンスで囲まれ、雑草が茂っていたのでいずれマンションが建つ耕作放棄地だと思いました。
5月下旬再訪するとなんと、池のように水が入ってました。
水田です。
それもれっきりとした大阪市内で!
水田は畠(畑)と違い、水を田に引き入れるのは大変だろうなと感じたしだいです。
大阪市内の一丁目1番地に専業農地があるのは3カ所です。
平野区の長吉六反、瓜破南そして鶴見区の安田です。
2016/06/03
大阪市の最西端
大阪市の最西端は?
写真は西淀川区西島の淀川河口右岸から見た大阪湾。
右側が尼崎神戸方面、左側が咲洲方面、正面が大阪湾。
前方道路は阪神高速5号湾岸線です。
最西端は西淀川区西島だとばかり思いこんでいました。
地図を見れば明らかなのに・・・
写真は西淀川区西島の淀川河口右岸から見た大阪湾。
右側が尼崎神戸方面、左側が咲洲方面、正面が大阪湾。
前方道路は阪神高速5号湾岸線です。
最西端は西淀川区西島だとばかり思いこんでいました。
地図を見れば明らかなのに・・・
2016/06/02
阿倍野区と住吉区の万代
大阪市には二つの区に跨る町名が幾つかあります。
その一つ、「万代」は一丁目から六丁目まであります。
なのですが、万代一丁目は阿倍野区で、万代二丁目から六丁目は住吉区です。
その一つ、「万代」は一丁目から六丁目まであります。
なのですが、万代一丁目は阿倍野区で、万代二丁目から六丁目は住吉区です。
どうも一丁目と二丁目の間に東西に走る都市計画道路の「南港通り」が阿倍野区と住吉区の区境界線になったのが万代を南北に分断したようです。
といっても一丁目は地図で見る限り小さいし、都市構想が実現しない限り同じ大阪市なら住吉区に入れても良いと個人的に思っています。
勿論、万代全てを阿倍野区でもかまわないし。
写真の銀行は万代二丁目1番地1号にある北畠支店です。
北畠は阿倍野区万代一丁目の北側の町名で、わざわざ阿倍野区の町名を住吉区でつけるのかな。
その昔、万代二丁目は今の町名変更(整理)するまで北畠だった??
この写真を視ているとデジャヴというか既視感にとらわれています。
数十年前、ちょうどこのアングルでテレビ実況放送が延々と続いた時と同じです。
町風景は変貌する様でしないのか?
といっても一丁目は地図で見る限り小さいし、都市構想が実現しない限り同じ大阪市なら住吉区に入れても良いと個人的に思っています。
勿論、万代全てを阿倍野区でもかまわないし。
写真の銀行は万代二丁目1番地1号にある北畠支店です。
北畠は阿倍野区万代一丁目の北側の町名で、わざわざ阿倍野区の町名を住吉区でつけるのかな。
その昔、万代二丁目は今の町名変更(整理)するまで北畠だった??
この写真を視ているとデジャヴというか既視感にとらわれています。
数十年前、ちょうどこのアングルでテレビ実況放送が延々と続いた時と同じです。
町風景は変貌する様でしないのか?
2016/05/28
津波対策啓蒙
西区役所がデザインに凝って保育園の玄関に掲示しました。
乳牛の背の高さが1.5mだよ・・・じゃなかった。
此花区は警察署が小学校の校門に。
避難の方法が・・・間に合う?
西淀川区は誰が設置したのか?
西淀川区役所なのかな??
西区と違って、此花区も西淀川区も地形的事実だけをアピール!
予期できない天変地異に対しての対応は住民の日頃の減災意識が大切ですね。
2016/05/25
大阪市最南端 平野区
写真は大阪市最南端の一丁目1番地の平野区瓜破南です。
実際の大阪市最南端は大和川が南に大きく蛇行してUの字の形をした住吉区杉本町5丁目だと思っていたのですが、僅差で平野区長吉川辺4丁目にある府立平野高校のグランドが南端でした。
なんでも大阪府教育委員会が平野区に新設高校を設立することになり高校名を「府立平野高校」と決め手から用地の手当てをした結果大和川南側の遊水地を埋め立てて平野高校の用地にしたようです。正確に確認してません。(汗)
その結果、平野区長吉川辺4丁目は松原市のわき腹に突き刺さったようないびつな市境界線になったのではと妄想しています。
2016/05/23
オランダと日本の「ポイ捨て」
一枚二枚ではなく結構な数の張り紙。
周りを見る限りタバコの吸殻も見当たらない綺麗な通りでした。
張り紙の効果絶大!?
住宅街なので運河に落ちた子供をこのタモで掬う(救う?)ために常設してあるのだと思いました。
オランダの知人に凄いアイデアだねと言うと
あれは自転車に乗ったままペットボトルなどのゴミをポイ捨てする為のゴミ箱。
「ポイ捨ては狙いを定めて正確に」という意味の標語が書いてあると。
きっとバスケットボールやハンドボールのスキルアップになるでしょうね。。。
日本とオランダの「ポイ捨て」に対する文化や行動の違いが面白いです。
2016/05/21
大阪市と松原市の市の境界線
実は、大阪市と松原市との市の境界線は大和川の川中だと思っていましたが、違っていたようです。
この写真に写っている大和川と右岸(北側)の堤防があるところ一帯は大阪市ではなく松原市です。
どうも江戸時代に大和川の付け替え工事の時、新たな川で南北に分断された村が多数あった名残なのでしょうか?
大阪市と松原市の市の境界線は江戸時代の村の境界がそのまま残っている?
東住吉区矢田7丁目なんかは松原市にグサっと千枚通しを突き刺しているように道だけが大阪市で道路両側の屋並は松原市となってます。
堺市と大阪市は大和川の川中を境界線でスッキリしているのは江戸時代後期から現代の間に大和川で堆積した土地だから??
2016/05/18
2016/05/14
大阪市最東端 鶴見区茨田大宮
大阪市最東端の町は?
八尾市に隣接する平野区の長吉六反ではなかった。
最東端は大東市に隣接する鶴見区の茨田大宮でした。
ここ茨田大宮は何となく田舎の雰囲気のある町です。
下水が完備した今の時代、田舎の香水が匂う町ではありませんが、町全体が農村時代の名残が感じられます。
この茨田大宮一丁目を通っていると、イタリア国旗が通りに面して掲げてありました。
よく観ると農家造りの壁に日章旗も掲げてありました。
どうもイタリア風レストランで和風イタリアンの匂いがするようでした。
登録:
投稿 (Atom)