赤茄子光画館 TOMATO FOTO HOUSE
主に大阪市内の街風景写真・記事を公開しています。 copyright TOMATO FOTO HOUSE
2016/05/28
津波対策啓蒙
西区役所がデザインに凝って保育園の玄関に掲示しました。
乳牛の背の高さが1.5mだよ・・・じゃなかった。
津波が来たら1.5mの高さだよ。
此花区は警察署が小学校の校門に。
避難の方法が・・・間に合う?
淀川と安治川に挟まれて、高い所は小学校かな。
西淀川区は誰が設置したのか?
西淀川区役所なのかな??
余談、佃は東京佃島の本貫の地です。
西区と違って、此花区も西淀川区も地形的事実だけをアピール!
予期できない天変地異に対しての対応は住民の日頃の減災意識が大切ですね。
2016/05/25
大阪市最南端 平野区
写真は大阪市最南端の一丁目1番地の平野区瓜破南です。
大和川を南に渡った所で、本格的な農業がなされているのが分かります。
実際の大阪市最南端は大和川が南に大きく蛇行してUの字の形をした住吉区杉本町5丁目だと思っていたのですが、僅差で平野区長吉川辺4丁目にある府立平野高校のグランドが南端でした。
なんでも大阪府教育委員会が平野区に新設高校を設立することになり高校名を「府立平野高校」と決め手から用地の手当てをした結果大和川南側の遊水地を埋め立てて平野高校の用地にしたようです。正確に確認してません。(汗)
その結果、平野区長吉川辺4丁目は松原市のわき腹に突き刺さったようないびつな市境界線になったのではと妄想しています。
2016/05/23
オランダと日本の「ポイ捨て」
大阪市内の住宅街でみた「ポイ捨て禁止」の張り紙。
一枚二枚ではなく結構な数の張り紙。
周りを見る限りタバコの吸殻も見当たらない綺麗な通りでした。
張り紙の効果絶大!?
で、オランダ国ライデン市の住宅街で見かけた大型のタモ(網)。
住宅街なので運河に落ちた子供をこのタモで掬う(救う?)ために常設してあるのだと思いました。
オランダの知人に凄いアイデアだねと言うと
あれは自転車に乗ったままペットボトルなどのゴミをポイ捨てする為のゴミ箱。
「ポイ捨ては狙いを定めて正確に」という意味の標語が書いてあると。
きっとバスケットボールやハンドボールのスキルアップになるでしょうね。。。
オランダでは人までポイ捨て出来るようです??(笑)
日本とオランダの「ポイ捨て」に対する文化や行動の違いが面白いです。
2016/05/21
大阪市と松原市の市の境界線
実は、大阪市と松原市との市の境界線は大和川の川中だと思っていましたが、違っていたようです。
写真は大和川の堤防左岸(南側)の大阪市平野区瓜破南から川を挟んで遠くにアベノハルカスを望んでいます。
この写真に写っている大和川と右岸(北側)の堤防があるところ一帯は大阪市ではなく松原市です。
どうも江戸時代に大和川の付け替え工事の時、新たな川で南北に分断された村が多数あった名残なのでしょうか?
大阪市と松原市の市の境界線は江戸時代の村の境界がそのまま残っている?
東住吉区矢田7丁目なんかは松原市にグサっと千枚通しを突き刺しているように道だけが大阪市で道路両側の屋並は松原市となってます。
堺市と大阪市は大和川の川中を境界線でスッキリしているのは江戸時代後期から現代の間に大和川で堆積した土地だから??
2016/05/18
大阪市北区 国立国際美術館 森村泰昌展
行ってきました。
フェルメールの時代にアルミサッシの窓あったけ?
これが現代美術の肝なんだと私は納得。
70分の映画も大阪浪花の匂い(臭い)満載で面白かったですね。
6月19日まで開催されています。
2016/05/14
大阪市最東端 鶴見区茨田大宮
大阪市最東端の町は?
八尾市に隣接する平野区の長吉六反ではなかった。
最東端は大東市に隣接する鶴見区の茨田大宮でした。
ここ茨田大宮は何となく田舎の雰囲気のある町です。
下水が完備した今の時代、田舎の香水が匂う町ではありませんが、町全体が農村時代の名残が感じられます。
この茨田大宮一丁目を通っていると、イタリア国旗が通りに面して掲げてありました。
よく観ると農家造りの壁に日章旗も掲げてありました。
どうもイタリア風レストランで和風イタリアンの匂いがするようでした。
大阪市鶴見区
茨田大宮一丁目
2016/05/06
東住吉区 西今川
五月晴れの中、この店の前を通りました。
駄菓子屋さんは子供のワンダーランドであったのが遠い昔に?
町中ですが子供の声は聞こえてきません。
キャラクターグッズというと月光仮面とか鞍馬天狗なのかな~
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)