2025/07/29

View Osaka 大阪一丁目1番地「芦原」

 大阪市街景   あれから10年


大阪一丁目1番地「芦原」

2015年7月20日




2025年7月28日



需要が有るからワンルームマンションが建つんですね。
単身でも人口が増えるのは良いのですが、家族世帯が入居するマンションの建築が少ないように感じます。





2025/07/28

View Osaka あれから10年 「久太郎町」

 大阪市街景    あれから10年

大阪一丁目1番地「久太郎町」
大阪は商売の中心地「船場の久太郎町」

2015年7月15日



2025年7月25日


近隣はビルの建て替えなどでどんどん変化していきます。
ここは時代の変化に合わせる必要がないのか10年前と殆ど変わりがありません。

赤茄子光画館 VIEW OSAKA Series Linked List


写真集「VIEW OSAKA」シリーズは下記の書店で扱っていただいてます。

写真集VIEW OSAKAシリーズ取り扱い書店(大阪市内)

    MOMO BOOKS  06-7664-6313   550-0022 大阪市西区本田4丁目9−13

    ・柳々堂書店      06-6443-0167  550-0003 大阪市西区京町堀1丁目12−3

在庫は直接書店にお尋ねください。

ネット・通販での販売はありません。




*****************************************************************

            東松至朗写真集/TOMATSU SHIRO PHOTOBOOKS

                                                    Linked List


*****************************************************************

東松至朗写真集「View Osakaシリーズ」所蔵機関リスト 
TOMATSU SHIRO PHOTOBOOK ARCHIVES INSTITUTION LIST
https://viewosakatowns.blogspot.com/2018/10/view-osaka.html



VIEW OSAKA #1「THE DOME」


VIEW OSAKA #2「RIVERS」
VIEW OSAKA #3「HOUSES」 


VIEW OSAKA #4  OSAKA 1-CHOME 1-BANCHI
「大阪一丁目1番地」

VIEW OSAKA #5「REMNANTS 1926-1989」
「昭和残存」 
https://viewosakatowns.blogspot.com/2019/03/remnants1926-1989.html
        2019年4月29日出版           


『VIEW OSAKA #1~#4』四部作シリーズ/View Osaka Series
https://viewosakatowns.blogspot.com/2016/01/viewosaka-tomatofoto-house-dome-isbn978.html


**********************************************************************

VIEW OSAKA Series 紹介記事
Introductory Article



↑タシロユウキさんのレビュー記事です。


新聞記事 Newspaper article
http://viewosakatowns.blogspot.com/2017/11/blog-post_28.html


「VIEW OSAKA 大阪・ドーム物語」展 

日建設計東京ビルギャラリー
Nikken Sekkei Tokyo Gallery
http://www.nikken.co.jp/ja/archives/ndvukb000001e2dz.html
 
徳永写真美術研究所(TIPA)
https://blog.goo.ne.jp/tipa-y/c/486e51ab1013501956744939e4eca266









2025/07/26

View Osaka 下町の路地

 大阪市街景

下町の路地
多分大阪大空襲に遭わなかった戦前の路地?

表通りから



路地中から表通りを望む






2025/07/22

View Osaka  あれから10年 大阪一丁目1番地 「戎本町」

 大阪市街景 あれから10年

大阪一丁目1番地 「戎本町」
南海電車高架下です。
店舗が入居していたのが撤退し何でもないシャッター壁になりました。

2015年7月20日



2025年7月19日


政治の世界の「一丁目1番地」は政治課題解決策のトップという意味があるようです。
町の「一丁目1番地」はその町の一番良い「特別な場所」と思ってました。




2025/07/11

View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「大国」

 大阪市街景 あれから10年

大阪一丁目1番地 「大国」
10年前、「玉出」の看板はよく目立ちました。
今では「玉出」の看板は消えました。
24時間スーパー「玉出」の閉店が続いています。

2015年7月20日



2025年7月9日


この10年の間、結構ビルが建ってます。
個人的には昭和40年代、靴のトミヤマ(靴のデパート?)のCM影響か「大国」は靴の街のイメージがあります。


2025/07/10

VIEW OSAKA あれから10年 大阪一丁目1番地 「三軒家西」

 大阪市街景 あれから10年


大阪一丁目1番地 「三軒家西」

10年後の今、何となく色褪せた様にみえます。

2015年7月9日



2025年7月7日



OSAKAを代表する24時間スーパー「玉出」の閉店が続いています。「玉出」の看板は消えました。
医療機関の看板は同じ色合いの不動産関連の看板にかわりました。
コンビニは歯医者さんに。
ネットカフェはマッサージ店に。
雑居ビルのテナントは総入れ替え??

街は少しづつ変わっていきます。

View Osaka 大阪一丁目1番地「三軒家西」


2025/07/02

View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「浪速西」

 大阪市街景 あれから10年

大阪一丁目1番地 「浪速西」

ガード左側の大きな時計を見てください。
なんと10年前と同じ12時45分に撮影しまし・・・・・

2015年7月3日 


2025年7月1日


環状線普通列車は全身「橙色」だったのがドア近くに「橙色」を配置した新しい普通電車になりました。
ペンキの節約か?
高架下の店舗は休業してるのかどうか不明です。
ガード左側の大きな時計は10年前からストップしたまま時計のオブジェ状態になってます。




2025/06/10

View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「鷺洲」

 大阪市街景   あれから10年

大阪一丁目1番地「鷺洲」
写真右側に映り込んでいる住宅はハウスメーカー風の新しい住宅になってます。

2015年6月28日



 2025年6月8日



10年前も路上駐車もなく道路にはみ出す私有物もなく綺麗な街並みです。
電柱は10年前から傾いたままです。
View Osaka「大阪一丁目1番地」
TOMATO FOTO HOUSE


2025/06/06

View Osaka  あれから10年 大阪一丁目1番地「木津川」

 大阪市街景   あれから10年

大阪一丁目1番地「木津川」
写真左側に映り込んでいる瓦屋根の黒いお店は残っています。

2015年6月4日


2025年6月5日


市内でも株式会社と言えども個人的自営業が成り立ちにくくなっているようです。
廃業した跡はお決まりのようにワンルームマンションに代わっています。



2025/06/02

大阪市街景  あれから10年 View Osaka「大阪1丁目1番地 北津守」

 大阪市街景  あれから10年

大阪一丁目1番地「北津守」
南海電車が走ってたんだ・・・
2015年6月21日 


2025年6月1日



南海電車が良く見られなかった雑木が整理され見通しが良くなりました。フェンスも新しくなりました。



2025/05/28

View Osaka  あれから10年  大阪一丁目1番地「道修町」

 大阪市街景   あれから10年

大阪一丁目1番地「道修町」
「道修町」は大阪の薬品関係の商店が江戸時代から集積してました。
明治以降、関東の製薬メーカーが道修町に店舗を構えるのが業界でのステイタスでした。

大きな製薬メーカの大きな支店が道修町から移転していきました。


2015年6月10日 ⇑


2025年5月26日 ⇓



大きな支店の跡地でマンションの工事が始まり、写真の筋向いの東横堀川沿いの別館事務所ビルが駐車場になってます。
ビジネス街と言えども会社が移転した跡地はマンションが建つのがお決まりのようです。
View Osaka 「大阪1丁目1番地」



2025/05/21

View Osaka あれから10年  大阪一丁目1番地 「築港」

 大阪市街景  あれから10年

大阪一丁目1番地「築港」
10年後更に経年劣化が進んでいるようです。


2015年5月19日 



2025年5月21日

労働集約型の港湾荷役が無くなった「大阪港」
大阪港の貨物船は水深の深い南港へ移りました。
大阪港で荷役作業を生業していた人たちが消えた街です。
右端の二階窓の障子は破れたままです。
真ん中の家は外壁のリノベーションをされましたが・・・
この先更に緩慢な経年劣化が進んでいくのでしょうか。

2025/05/20

View Osaka あれから10年 「有為転変」






開催中、関西を中心とした写真・アート展示の鑑賞録を書いておられる「nekoSLASHさんに来て頂きの鑑賞記事を書いていただきました。

皆様に紹介したくご報告させていただきます。

【写真展】2025.3/18-23_東松至朗「VIEW OSAKA あれから10年 有為転変」@ギャラリー・ソラリス

https://www.hyperneko.com/entry/2025/03/22/160000

最後まで読んでいただけたら幸甚です。

 

尚、文中に有りました昨年(2024年3月)の写真展の鑑賞記事は下記です。

【写真展】2024.3/20-24 東松至朗「VIEW OSAKA 記録の街」(TIPAアートプロデュース2024)@enoco(江之子島文化芸術創造センター)

https://www.hyperneko.com/entry/2024/03/23/150000

 


下記はFacebookで紹介の有ったページです。