大阪市街景 あれから10年
2025/08/07
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「南久宝寺」
2025/08/06
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地「角田町」
大阪市街景 あれから10年
大阪一丁目1番地「角田町」
ビルの解体工事で赤い観覧車が見えます。
大阪で一番路線価の高い町は角田町八丁目です。
2025/08/02
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地「内久宝寺町」
大阪市街景 あれから10年
大阪一丁目1番地「内久宝寺町」
10年間代わり映えしない町?
あらゆる窓に鉄格子が嵌まった異様な建物です。
かっての近畿厚生局 麻薬取締部が入っていた建物。
ここに麻薬取締法違反で逮捕・確保された被疑者が収監されていたそうです。
写真の右側に見えた木立のある古い住宅は解体され一帯は広い更地になっています。
おそらく高層マンションが建つのでしょうね。
この建物は近畿財務局谷町分室という名前で10年どころか長年空家そのままにされています。
「内久宝寺町」の辺りは空襲に遭わず閑静な住宅街です。すぐ近くに難波宮があり、上町台地の住居地としてとても人気が有る地区です。
中央政府は借金で赤字だそうです。赤字解消に中央政府の不急不要不動産を民間に売却すれば赤字解消になるはずですが、財務省はこういった資産を塩漬け持ったまま借金を増やしているようですね。ここに国の施設が新たに造られるとはおもわれませんが。
2025/07/29
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地「芦原」
大阪市街景 あれから10年
大阪一丁目1番地「芦原」
2025/07/28
View Osaka あれから10年 「久太郎町」
大阪市街景 あれから10年
2025/07/26
2025/07/22
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「戎本町」
大阪市街景 あれから10年
2025/07/11
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「大国」
大阪市街景 あれから10年
2025/07/10
VIEW OSAKA あれから10年 大阪一丁目1番地 「三軒家西」
大阪市街景 あれから10年
大阪一丁目1番地 「三軒家西」
10年後の今、何となく色褪せた様にみえます。
OSAKAを代表する24時間スーパー「玉出」の閉店が続いています。「玉出」の看板は消えました。
医療機関の看板は同じ色合いの不動産関連の看板にかわりました。
コンビニは歯医者さんに。
ネットカフェはマッサージ店に。
雑居ビルのテナントは総入れ替え??
View Osaka 大阪一丁目1番地「三軒家西」
2025/07/02
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「浪速西」
大阪市街景 あれから10年
2025/06/10
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「鷺洲」
大阪市街景 あれから10年
2025/06/06
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地「木津川」
大阪市街景 あれから10年
2025/06/02
大阪市街景 あれから10年 View Osaka「大阪1丁目1番地 北津守」
大阪市街景 あれから10年
2025/05/28
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地「道修町」
大阪市街景 あれから10年
2025/05/21
View Osaka あれから10年 大阪一丁目1番地 「築港」
大阪市街景 あれから10年
2025/05/20
View Osaka あれから10年 「有為転変」
開催中、関西を中心とした写真・
皆様に紹介したくご報告させていただきます。
【写真展】2025.3/18-23_東松至朗「VIEW OSAKA あれから10年 有為転変」@ギャラリー・ソラリス
https://www.hyperneko.com/
最後まで読んでいただけたら幸甚です。
尚、文中に有りました昨年(2024年3月)
【写真展】2024.3/20-24 東松至朗「VIEW OSAKA 記録の街」(TIPAアートプロデュース2024)@enoco
https://www.hyperneko.com/
下記はFacebookで紹介の有ったページです。
2025/02/25
昭和残存 皇紀2600年記念 大阪市内の国旗掲揚塔/掲揚台
日本の各地に国旗掲揚塔が建てられました。
大阪市内では大阪大空襲に遭わなかった地区や
裏面にここまで浸水したと昭和9年の洪水記録が有りました。
この掲揚塔は2019年夏、マンション工事で撤去されました。
西区②
薩摩堀公園の国旗掲揚台
正面
この国旗掲揚台は大きくて存在感があります。
「八紘一宇」の揮毫は陸軍中将 岩松義雄と彫られています。
岩松中将は歩兵第21旅団長、台湾守備隊司令官などを歴任し、1937年8月、陸軍中将となった軍人ですが、大阪市に特段の由縁はないようです。
背面
背面には「廣教部内各會」が昭和15年11月建立と彫られています。
やはり皇紀2600年記念で建てられたのでしょう。
戦前あった明治・広教・靭の尋常小学校が
戦後3校が合併して明治小学校 となっています。
この広教尋常小学校の部署関係者が「廣教部内各會」
の名目で建立したようです。
前方右側
上部に太い旗竿が立てられるように丸い穴が開いています。
ゴミ置き場の目印になってる?
右側側面
京通一町会と彫ってあります。************
何故か、鉄兜を被った日本兵の面影?
生野区②
正面
右側側面
旧腹見町三丁目
昭和15年2月11日建立と記載されています。
背面にはかっての掲揚塔旗竿の残差が残っています。
旗竿上部は切り取られたようです。
正面左側
どうしてもごみ置き場の目印になるようです。
************
西成区
ゴミ集積場の目印?
大正区
************
東住吉区①
東住吉区③
左側面
背面は何も彫ってありません。






































































































