2021/08/15

昭和残存 三階建店舗付集合住宅

 

三階建店舗付集合住宅は一階が店舗で2階3階が店主の住居でした。
昭和40年代、1970年大阪万博開催の頃によく建てられていたと思います。








木・鉄骨造昭和52年(1977年)建設








「表側」

「裏側」



レンガ壁ビルのように見えますが、別々の建物です。
黒い線のような隙間があり、奥まで見えました。



昭和30年代に建てられた三階建店舗付住宅
一棟を棟割り店舗として建てられている様に見えますが、
一店舗毎三階建で同じように建てられています。


2021/04/12

VIEW OSAKA 中山製鋼所の10年

 大阪市街景・・・あれから10年

重厚長大産業の代表選手であった中山製鋼所が現代の第三次産業の物流倉庫と選手交代のようです。
2011年4月29日 



2021年4月11日


かって、ハリウッドの大作映画「ブラック・レイン」の撮影が、1988(昭和63)年11月13日から19日まで、写真右側の転炉工場で行われました。高倉健, 松田優作,内田裕也などハリウッドスターと共演してました。

今では、映画「ブラックレイン」の撮影にも使われた製鋼所の心臓部転炉工場が、今風の巨大物流倉庫に変身しました。

産業構造の変化で製鋼産業は大変な時代だと思いますが、大阪を代表する企業として発展を期待したいです。


2021/03/21

VIEW OSAKA あれから10年 千日前(裏なんば)


千日前界隈を今では「裏なんば(裏難波)」と言うそうです。

「裏なんば(裏難波)」は難波駅の東側に位置し、北は千日前から南はなんさん通り、東は黒門市場から西は高島屋あたりまでの界隈を指すそうです。

「裏なんば」には数多くの居酒屋が立ち並んでいます。

10年前の写真を見ると多くの店の「突き出し看板」等が街を猥雑にしているようです。

2011年4月4日

「突き出し看板」規制が強化さ、10年後の写真では随分街がスッキリしたように見受けられます。
大阪独特の猥雑さが少しづつ消えていくのでしょうか。

2021年3月18日

2020/10/01

あれから10年 マンションのベランダ変遷

1968年7月に完成した高層住宅(マンション)の写真。

ベランダは鉄柵造りで加重軽減を図っている設計のようです。

簾などの目隠しが無いと窓全体が望めます。

2010年3月28日撮影時から、満10年後の2020年3月23日撮影時と比べると両者に変化が無いように見えます。

10年の間に住人は10年歳を重ね、あるいは転居・転入があったのでしょうか、ベランダの様子が微妙に変化しています。

子細に眺めると湯沸かし器が換わり、外壁は塗り替えられています。

一年前の大型台風でプランターを撤去したのかベランダが片付いているように思えます。

ベランダは居住者の夫々の生活を反映してます。


2010年3月28日撮影


2020年3月23日撮影




2020/07/31

大阪市街景  OVER TIME ... DECADE(あれから…10年) 商店街

 大阪市街景 商店街

OVER TIME ・・・DECADE(あれから…10年)

2010年11月28日 16:24



2020年06月26日 15:26 


10年の時間経過は誰にも公平です。

商店街では閉店した店のシャッターに「貸店舗」「売店舗」の掲示があると、まだ商店街再生の可能性があると思います。

再生臨界点を越すと不動産屋の掲示も無くなり、商店街は役目を終えるのでしょう。

建屋が空家のままとか、建屋撤去された後空き地のままでなく、新しい住宅が建ち新しい住人が住むのは街に良いことだと思えます。


2020/07/25

View Osakaシリーズ 書評

友人の知人からの書評(友人から)該当部分提示

*******************************************


ブログ「読書メーター」より

View Osaka HOUSES
右脳neoさん
文化住宅の玄関のみちみち具合に驚き。マンションの夜中の部屋の明かりの色の違いとか、かたやゴミ、かたや植物で満たすベランダなんかを眺めるのは楽しい。しかし実際住人だったら気づかず生活を切り取られるのはちと怖い。 p.14,p.23ポリタンクが青い、p.51水タンクが積み重なるお隣さんと、突っ張り棒駆使してキッチン収納して玄関にポインセチア植える部屋の対比が面白い、p.55向かいの人と恋が始まるやつ、p.57猫ちゃん、p.85下の階まで洗濯物を伸ばしちゃう人どうしょうもなく苦手。別に住人とは何の関わりもないが笑


View Osaka HOUSES
ユーロバスさん
大阪の文化住宅、高層集合住宅、建て売り分譲住宅の写真集。文化住宅のところで目が釘付け!こんなに一階に玄関が並んでて、住宅の強度大丈夫なんだろうか()高層集合住宅も、それぞれのベランダが色々で、すごいです。


View Osaka THE DOME
右脳neoさん
街中のドーム(京セラドーム大阪)。これだけの規模の建物が街中でひっそりとのぞく様が何だか不思議。いまいち大阪を感じきれていなかったが、ナンバープレートの堺やなにわを見ていたら大阪なんだなあとなぞの感覚。 埋もれるように、しかし眼前にすればそこにある。不思議ー。 p.79茶トラノ猫助、p.93ビルの屋上に鳥居と社があるのは何故?


View Osaka RIVERS
右脳neoさん
大阪にたいして水の都のイメージを持っていなかったので、こんなにも川が近い生活なのかと。確かに上下のやりとりや治水の歴史を鑑みれば当たり前なのだが喧騒の勢いが先行してあまり意識がいっていなかった。 一作目でも思ったが、中国、韓国系っぽい人がままいたり、結構派手な柄や色の服着てる人も多く街としての雰囲気の違いをふんわり感じる。 p.47左下のお兄さんポスターかと思う程の浮き具合、p.69ここまで同じ形の家が並ぶと何だか不気味でもある、p.83がっしりモッフリ猫ちゃん


*******************************************

ブログ「再構築」より

N_Higaさん
最近、新たな趣味が増えた。

ひとつは、図書館へ行くこと。といっても、図書館通いはこの3年間、途切れることなく毎週続けている。読みたい本を予約し、受取り、読むことを繰り返す。これは「本を目的に」図書館を使う利用法といえる。

新たに始めたのは、「図書館を目的に」図書館を使う利用法だ。建物のデザインとか、自習スペースとか、カフェとか、蔵書数とか、その図書館ならではのラインナップとか、とにかく図書館そのものを楽しむために行く。本を目的に図書館へ行きときは、予約したものを受け取って読んだものを返すだけなので、カウンターだけで用事が完結し、本棚は見ずに帰ることが多い。ところが図書館そのものを目的に行く場合は、どんな本を読むかはまったく決めていないから、目に付いた棚の目に付いた本を取ってみるという行動になる。

先日、ある大きな図書館へ行って半日ほどじっくり過ごした。そこで普段は手に取らない、写真集を手に取ってみた。「家」「川」「ドーム」という3つのテーマで大阪の下町の風景を撮ったものを集めた、3冊のシリーズものだ。ページをめくるたびに、「何気ない風景でも、構図や撮り方次第でこんなに美しく魅力的な作品になるのか」と驚き感動した。

実はもうひとつの新たな趣味というのが、写真を撮ることだ。仕事で写真を使うことが多いので、少し上手に撮れるようになったほうが良さそう、という仕事のためのスキルアップ目的で始めたのだが、やってみると趣味としても楽しいということがわかった。

「写真は真実を写す」というが、本当はそれを超えて「目に見えないもの」「見逃しているもの」まで写してくれるのだと思う。傍から見ると、「何がそんなに珍しくてこんなものを撮っているの?」と思うようなものでも、カメラを通すと目で見るより美しかったり面白かったりするから、夢中になる。この楽しみをほかの人も味わったらいいのに、と思ってしまう。

図書館は、「本が目的」から「図書館そのものと、そのときそこでしかない本との出会いが目的」へ。写真は「非日常を残すもの」から「日常の中から美しさや面白さを見つけるもの」へ。自分のそれまでの行動や価値観を再構築していくのは、面白い。

Houses(東松至朗(1948-)
Rivers(東松至朗(1948-)
The dome(東松至朗(1948-)


*******************************************

ブログ「halmaのブログ」より
http://halmashyyo.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-400b.html
 
写真集3冊
 写真家の東松至朗さんから写真集「HOUSES」が届きました。2013年から毎年出されていて今回は3冊目です。大阪をキーワードに、1冊目は大阪を基点にした「THE DOME」を、2冊目は川をテーマに「RIVERS」。そして今回は住まいをテーマに「HOUSES」です。どれも大阪の特徴をよく捉えられています。とくに今回の「HOUSES」は以前から気にしていた住まいが克明に写されていたので、尚のこと強く惹かれました。かつて大阪に住まいをしていた経験からすると、深刻な住宅不足に付け込んで行政も民間も一体になって「小屋」を建てまくったおろかさの結末を見るような気がしました。時代でくくってしまえばそれまでですが、やはり問題はこれから本格的にやってくるような気がします。東松氏の次なる活躍を待望しています。

*******************************************

ブログ「instabusters.net.」より

crossrhythmkytさん
VIEW OSAKA写真集三部作
写真集VIEW OSAKAシリーズが新入荷。大阪市の西部エリアを歩き、町の風景を撮り続けている東松至朗さんによる写真集三部作です。 第一部は、京セラドームのある町の光景を様々に写した『THE DOME』。第二部『RIVERS』は、現在の“水の都 大阪”に着眼した作品集。第三部は文化住宅、高層集合住宅、建売分譲住宅の3つのカテゴリーで、庶民の住宅を撮影した『HOUSES』です。 各巻のテーマを通して大阪の町の光景を眺めると、身近な人の知らない表情を見る思いがします。せつないような愛おしいような…なんだかキュンとするのです。 はたまた、鎮座する巨大未確認飛行物体(のごときドーム)と隣り合わせの町の様子も面白く、あるいはまた、都市の建造物の価値あるアーカイブとしてゆっくりと頁を繰るのもオツです。 第一部『THE DOME』は、昨秋、TBSラジオの番組「タマフル 秋の推薦図書特集 放課後クラウド」にて、しまおまほさんの推薦本として紹介されました。宇多丸さん始めタマフルクルーの面々も絶賛。VIEW OSAKAファンであり、かつ、ひっそりタマフルリスナーの私としては喜びを禁じ得ず。 東松至朗 VIEW OSAKAシリーズ、ぜひ手にとってご覧くださいませ!

*******************************************

bob_okayamaさん
図書館で借りたこの写真集がたいへんおもしろかった。どんな若人が作ったんだろうかと著者の東松さんの経歴を見たら製薬会社を定年退職(おそらく)し、その後、61歳で大学の写真学科に入学し卒業してこんな写真集つくってるとかすげーす

instabusters.net.
https://instabusters.net/hashtag-photos/%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E8%87%B3%E6%9C%97

*******************************************

2020/07/24

View Osakaシリーズ書評 友人からの手紙 Ⅱ




 「View Osaka REMNANTSU 1928-1989 昭和残存」書評 

友人からの手紙Ⅱから


手紙を画像として取り込んでいます。

見ずらいかもしれませんが

ご容赦ください。











友人からの手紙Ⅰは 「View Osaka REMNANTSU 1928-1989 昭和残存」に掲載しています。


2020/05/24

大阪ミナミの道頓堀川看板の17年


道頓堀川の看板は大阪ミナミの観光スポットになっています。

What and where has changed in 17 years?

この17年間、大阪もいろんなことが有ったと思います。

あれから17年も経てば、看板は大きく変わったのでは?
と、思ったのですが、看板主もデザインもさほど変わっていません。


2003年11月23日 13:30

この日は御堂筋が歩行者天国でした。


2020年 2月15日 13:48





2020/05/04

あれから10年 下町のお店と桜


2010年にはまだ菓子や飲料水を売るお店が健在でした。

2010年4月撮影


2018年4月撮影



2020年4月撮影


お店は駐車場になりました。

奥に見えた町屋は解体撤去されました。

桜も心なしか元気がありません。

少しづつ昭和の面影が消えていきます。

あれから10年 大阪市営無料渡船風景 

大阪市街景 OVER TIME ... DECADE(あれから…10年)

What and where has changed in 10 years?

大阪市内には8ヵ所の市営渡船が有ります。
本来なら橋を架けるのでしょうが、船の往来に支障がでるので
橋の代わりに渡船が運航されています。
橋の代わりなので無料となるそうです。

2010年07月19日 




2020年02月28日 



渡船の背景の工場は大きな製鋼所です。
この製鋼所の高炉が撤去され跡地に近代的な
ロジステック倉庫が出来ました。



2020/04/30

あれから10年  あべのハルカス遠望

 あれから10年  あべのハルカス遠望


2010年3月26日 12:08

まだ基礎工事中?

中ほどのアーチは木津川水門です。


2020年3月29日 14:15

完成しました。

手前の住宅の屋根がカラフルになってきました。


2020/04/01

あれから10年 弁天埠頭

 大阪市街景 

瀬戸内海航路の弁天埠頭桟橋乗船入口
「あれから10年」
2010年1月19日 埠頭は完全閉鎖
1970年大阪万博の賑わいは微かに残存?

10年後
2020年3月26日 埠頭機能は完全撤去
2025年の大阪・関西万博でこの地に賑わいの再来はないでしょう。

四国・九州方面のフェリーは南港にいてしてます。

2020/03/27

旧梅田貨物駅の10年 北うめだ界隈

大阪市街景 OVER TIME ... DECADE

What and where has changed in 10 years?
旧梅田貨物駅の10年

昭和30年代、40年代の大阪市の物流拠点であった国鉄梅田駅は年末のテレビで喧騒の状況を放映していました。
物流の主役がトラックになってから貨物駅の役目が済んだようです。

2010年03月20日
かっての線路が残っていました。




2019年10月26日
多くの線路が撤去されています。



 2019年11月27日  
関空と京都を往復する「JR特急はるか」




かって大阪市の物流中心駅旧梅田貨物駅・・

今は肝心の大阪駅に停まれない関空ー京都を往復する「JR特急はるか」とJR貨物の通過線路となっています。

地下では新しい「うめきた地下駅」の工事が真っ最中です。予定では2023年春に地下ホーム開業するそうです。

ここの地上を走る電車を撮影できるのはあと僅かです。

追記
2020年03月25日の報道では仮称「うめきた新駅」は地下駅も「大阪駅」になるとJR西が報道発表していました。

2020/01/19

大阪市街景 木津川河岸の10年 青テントの人

木津川の水門上流左岸です。

2009年12月9日と2019年12月13日に撮影しました。

当たり前に存在していた大阪市内のガード下、大阪城公園、靭公園等そして木津川河岸の青テント住宅は、2012年過ぎから劇的に消えました。

青テント生活をしていた人達は、追い出されて路頭を徘徊するのではなく、大阪市の福祉政策でアパート生活が出来ているようです。
それに加え、高齢で仕事が見つからない人に大阪市内の公園等の清掃整備に就業して収入の機会をつくっています。

放置自動車、放置粗大等も片づけられ、なんだかんだと言いながら大阪市は綺麗になっていると思います。


 2009年12月9日


 2019年12月13日


 2009年12月9日


 2019年12月13日


 2020年1月9日


2019/11/10

あれから12年 JR大阪駅前風景 

2007年8月17日のJR大阪駅前風景です。

真ん中辺りのベージュ色の建物は阪急百貨店です。


 右の建物は阪神百貨店です。


2019年11月8日の同じ場所のJR大阪駅前風景です。







2019/10/03

ドームから眺める/ドームを眺める





ドームが完成した時「大阪ドーム」の名称でした。
その後命名権(naming rights)を売却して 
「京セラドーム大阪」が今のドーム名称になりました。

当初「京セラドーム」にする予定だったようですが
なんだかんだで「大阪」が付記されたと訊きました。

写真は「ドーム」の南側テラスから尻無川を眺めた風景です。
手前の電車は「JR大阪環状線」です。
奥に見えるアーチは「尻無川水門」です。
さらに奥に「なみはや大橋」が見えます。

手前の交差点信号機横には「大阪ドーム南」と表示されています。
ドーム東側交差点は「大阪ドーム前」と表示されています。

どうも戸籍本名(地籍)は「大阪ドーム」で
「京セラドーム大阪」は芸名のようです。
(もし間違っていたらすいません。)


2019年9月撮影


 2010年2月撮影

二枚目の写真は「なみはや大橋」から眺めたドームです。
大橋は歩いて渡れますが結構しんどいです。

ドームの後ろは梅田方面です。
ドームの手前に「尻無川水門」が見えます。


2019/09/19

大阪市の準工業地域


大阪市は商売の街だと言われています。

と言っても、大阪は阪神工業地帯に含まれるので多くの大小の工場があります。

大阪市の中心部近くにも戦後から準工業地域があります。

騒音や振動は普通に体感する地域でもあり、この地域に住む工場関係者にはさほど苦になることもなかったと想像してます。

2000年以降、この準工業地域の町工場の廃業や撤退が多くなりました。

この地域の工場跡地は交通の便が良いので、
建売分譲住宅やマンションが建てられています。

工場に関係しない新住民が増えているようです。